Dear My children: This blog is for you guys. I hope you remember how fun it was to be kids and how much I love you! Dear My family: This blog is also for you guys. I hope you can see what we are doing and enjoy my kids, my sweet partner, and myself growing! Dear My friends: Of course this is for you guys too!!! I will try to write both English and Japanese but forgive me for forgetting Japanese and never improving English. :(
Sunday, September 30, 2012
Saturday, September 29, 2012
Thursday, September 27, 2012
Tuesday, September 25, 2012
Sunday, September 23, 2012
Saturday, September 22, 2012
Friday, September 21, 2012
Thursday, September 20, 2012
Wednesday, September 19, 2012
Monday, September 17, 2012
Sunday, September 16, 2012
The best picture ever!
この顔見たら、皆手を合わせたくなっちゃうよね!?
Saturday, September 15, 2012
Friday, September 14, 2012
Thursday, September 13, 2012
Wednesday, September 12, 2012
Tuesday, September 11, 2012
Day 166
まだ靴もはかないんだから、これが一番!お腹も冷えません。
それにしても、お姫様、Endlessで洋服がありますな。皆ありがとう。あとは髪の毛がほしいです。
3日目。といっても、今日が月曜日だし、初めての3時間クラス。(Pre-Kなので、一日3時間。なんてこっちゃい)朝のDrop offはMainの入り口だけど、帰りはこちらから。Strollerをもっていたので、下に降りれない。でも遠くからすぐに発見してくれて、手を振ってる!
階段の向こうではお友達と手を握っていたのに、この写真ではAssistantの先生と手を握っている。わかる?一番最後の二人だよ。
Assistantの先生は彼が脱走したのかと思って、こっちの階段まで近づいてきてくれた。(後ろの人)写真も撮れない位の速さできたので、こんな感じの写真しかない。
はあ、無事に終わってよかった。明日はどうなるのかなあ?
階段の向こうではお友達と手を握っていたのに、この写真ではAssistantの先生と手を握っている。わかる?一番最後の二人だよ。
Assistantの先生は彼が脱走したのかと思って、こっちの階段まで近づいてきてくれた。(後ろの人)写真も撮れない位の速さできたので、こんな感じの写真しかない。
はあ、無事に終わってよかった。明日はどうなるのかなあ?
Monday, September 10, 2012
Day 165
闘病中なのに、いつも気を使い、素敵な人。がんばってね!!!!会いにいくよ~!!!
Sunday, September 9, 2012
Saturday, September 8, 2012
2日目
期待の2日目。そして親がいれる最後の日。
大好きなキッチンセットをみつける。
クラスはこんな感じ。まだ新しいので、(Pre-Kは今年が初で、Kは去年からはじまりました)全てが新品。でもちょっとがらんとしすぎ!?先生、がんばれ~!!!クラスメイトは全部で9人。白人、アジア人、黒人、スパニッシュ(うち?)、なんでもいます。理想郷。
最初にこの子と少し遊ぶ。笑顔が見えてきた!このこ、日本語のプレイグループの子に似てる!黒人と白人のミックスだったっけかなあ?
そして本日の救い神!!!この隣の子が手をとって、ずっと相手をしてくれました。ありがとう。二人でずっとずっと仲良く遊んでたよ。でも彼等の作るご飯は、コーヒーいっぱいでも$14して、チキンとなれば、$89と言われました。恐いなあ。
妊婦の母ちゃんが皆に本を読んでいます。いいね、こういうの。私ももっと参加したかったけど、来る途中で寝たお姫様を起こしたから、ご機嫌斜めで、子供達のレストランのお客にしかなれなかったわん。
どうぞこれからもよろしくね。面倒みてやってくださいな。
大好きなキッチンセットをみつける。
クラスはこんな感じ。まだ新しいので、(Pre-Kは今年が初で、Kは去年からはじまりました)全てが新品。でもちょっとがらんとしすぎ!?先生、がんばれ~!!!クラスメイトは全部で9人。白人、アジア人、黒人、スパニッシュ(うち?)、なんでもいます。理想郷。
最初にこの子と少し遊ぶ。笑顔が見えてきた!このこ、日本語のプレイグループの子に似てる!黒人と白人のミックスだったっけかなあ?
そして本日の救い神!!!この隣の子が手をとって、ずっと相手をしてくれました。ありがとう。二人でずっとずっと仲良く遊んでたよ。でも彼等の作るご飯は、コーヒーいっぱいでも$14して、チキンとなれば、$89と言われました。恐いなあ。
妊婦の母ちゃんが皆に本を読んでいます。いいね、こういうの。私ももっと参加したかったけど、来る途中で寝たお姫様を起こしたから、ご機嫌斜めで、子供達のレストランのお客にしかなれなかったわん。
どうぞこれからもよろしくね。面倒みてやってくださいな。
Friday, September 7, 2012
Thank you
送ってくれた主も小さな子供二人抱えて忙しいのに、落ち込んでる私にさささっと素敵なプレゼントをPickして送ってくれた。素晴らしい。プレゼントを選ぶのが苦手な私、見習わないとなあ。
本当にありがとう!!!
職場で、低価格で、新鮮な野菜とフルーツを毎週購入しています。たまにめずらしいフルーツがくるんだけど、今回はこのピンク好きのところに、ピンクの物体が・・・!サボテン???Dragon fruitsというらしい。確かにどこかで見た事はあるような気がするけど、食べた事ない!!どうやって食べてもいいかわからないから、とりあえず半分に切ったら、中身はゴマ!?
ゴマのように見えるのは、もちろん種。もちろん食べれます。キウイみたいなもんだね、味は。子供達も見かけでひいてたけど、結局食べた。そしてお姫様も食べてた。好きだわ、このフルーツ。
ドラゴンフルーツ(英語:dragon fruit)、またはピタヤ(英語:pitaya)は、サボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテンの果実を指す。西語で はPITAHAYAと表記し、西語の法則で「H」を発音しないため、「ピタヤ」と聞こえる。また中米の多くの栽培現場では「ピタヤ」と発音されるが、元来 の「ピタハヤ」と発音し、「PITAJAYA」(西語では「J」はハ行の発音をする)という表記を用いる地区もある。日本ではピタヤ、またはピターヤとも 読書きされる。中国語名は 火龙果(火龍果; ピン音: huǒlóngguǒ)。メキシコおよび中南米原産。日本では果皮が黄色いものを区別してピタヤ(イエローピタヤ)と呼んでいるが、ピタヤは本来サンカクサボテンの果実の総称であり、ドラゴンフルーツとはピタヤをベトナムから輸出する際に中国語の漢字を単に英語にしただけの販売用の商品名である。ベトナム、マレーシアなど東南アジア、台湾、中国南部とイスラエルなどで主に栽培されている。近年になって、日本においても沖縄や九州での農業栽培がされている。
ゴマのように見えるのは、もちろん種。もちろん食べれます。キウイみたいなもんだね、味は。子供達も見かけでひいてたけど、結局食べた。そしてお姫様も食べてた。好きだわ、このフルーツ。
ドラゴンフルーツ(英語:dragon fruit)、またはピタヤ(英語:pitaya)は、サボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテンの果実を指す。西語で はPITAHAYAと表記し、西語の法則で「H」を発音しないため、「ピタヤ」と聞こえる。また中米の多くの栽培現場では「ピタヤ」と発音されるが、元来 の「ピタハヤ」と発音し、「PITAJAYA」(西語では「J」はハ行の発音をする)という表記を用いる地区もある。日本ではピタヤ、またはピターヤとも 読書きされる。中国語名は 火龙果(火龍果; ピン音: huǒlóngguǒ)。メキシコおよび中南米原産。日本では果皮が黄色いものを区別してピタヤ(イエローピタヤ)と呼んでいるが、ピタヤは本来サンカクサボテンの果実の総称であり、ドラゴンフルーツとはピタヤをベトナムから輸出する際に中国語の漢字を単に英語にしただけの販売用の商品名である。ベトナム、マレーシアなど東南アジア、台湾、中国南部とイスラエルなどで主に栽培されている。近年になって、日本においても沖縄や九州での農業栽培がされている。
Thursday, September 6, 2012
First Day of School
Mama is filling out forms.ママは書類にサインをしています。せっせか、せっせか。
Walking to school with papa with lots of supply. This backpack was given by Florida grandpa.学校までの道のり。このリュックはフロリダのおじいちゃんが名前入りで送ってくれました。ありがとう。
School is still under construction but this is in front of school.まだ工事が終わってないので、いい写真がないけど、これは学校の前。
He is soooooooooo low....this is his teacher. 先生に会った途端、緊張で笑顔が作れません。
Sitting down next to his friend from music class. He is using the marker in wrong way!!!マーカーをどんどんとたたいて使っています。こりゃああ!
Aaaaaaaaaaarrrrrrrrrrrrrr! He is crying because...えええええええええええええ~んん!泣いてるよ。
he wanted to play with American flag but teacher said NO!!!!国旗で遊びたいって言ったら、先生がだめって言って、大泣き。
Not easy to be at school. 最後までご機嫌ななめでした。これが学校一日目。先生の印象によく残った事でしょう。苦笑。
Walking to school with papa with lots of supply. This backpack was given by Florida grandpa.学校までの道のり。このリュックはフロリダのおじいちゃんが名前入りで送ってくれました。ありがとう。
School is still under construction but this is in front of school.まだ工事が終わってないので、いい写真がないけど、これは学校の前。
He is soooooooooo low....this is his teacher. 先生に会った途端、緊張で笑顔が作れません。
Sitting down next to his friend from music class. He is using the marker in wrong way!!!マーカーをどんどんとたたいて使っています。こりゃああ!
Aaaaaaaaaaarrrrrrrrrrrrrr! He is crying because...えええええええええええええ~んん!泣いてるよ。
he wanted to play with American flag but teacher said NO!!!!国旗で遊びたいって言ったら、先生がだめって言って、大泣き。
Not easy to be at school. 最後までご機嫌ななめでした。これが学校一日目。先生の印象によく残った事でしょう。苦笑。
Subscribe to:
Posts (Atom)